気楽な釣り日記

いろんな趣味があるうちのつりの部分だけを特化させたブログ…のつもり

かっとう鉤にかっとう

上から読んでも


「かっとうはりにかっとう」


下から読んでも…関係ありませんが。


かっとう針の自作をしたく、あれこれやってみた。



ばら針を買ってきて、後でグルグルで接着剤でつければいい…だとう?!


最初は適当な古いPEをもってきて、ハリにぐるぐる巻くが、うまくいかない。まず押さえてられないのと、テンションがうまくかからず締まりが悪い。


そうか…そうか。


と、前に買ったロッドメイク用のやつを出してきて…締め上げるが、やっぱり締まりが悪い?
ならばと…


かっとう針用の糸というのを。


ボビンの形状って違うかな?
富士専用品かなこれ?


テンションをかける器具を考え直すのはだるいのでよく調べて?推理して…。


富士のガイドのラインと同じ売り文句(ラインが平らになるなど)で、画像で見る限り多分同じボビン。で、容量がガイド100のカットウ50mなので太さが違うのだろう。


予想で購入して的中。
確かに富士のものと同じだけど…やりにくさは変わらなかった。


中通しにしたくて保護チューブをいれるのだが、どうも慣れない。お嫁ちゃんに手伝ってもらうのだが、接着剤でベタベタになったり…んーんー。
果たしてこのチューブが悪いんだろか?位置も定まらないし…




そこて、ふと思い出した。


船長から買ったカットウ針。
中通しのところがスプリングだったと思う。


何か意図があるのだろうか?。


とあるメーカーのはパイプのように見える。
真鍮か?でも真鍮だと重いかな?
バネ…ネェ。
検索していくと、確かにメーカー品でも中がスプリングになっててハンダ付してあるのが存在する。
保護チューブより、熱の問題かなぁ…なんて考えてて、スプリングを探すが見つからない…
そんな規格あるのだろうか?
昔、バネに関しては車の部品でだいぶ探したものだけど…工業用品ではなかなか見つからず。


って、みつけた。


模型用で、あった。



外径1ミリ、線形0.2ミリなので、0.6ミリ。
理論上約12号まで通るはず。
実際使うのは3号、4号くらいで、0.33なのでまぁまぁ。ただ、糸通しが老眼にはキツイな。


さてこれで組み直そうかとしたら…
有力な情報が。


なんとなくヤフオクの広告を見てたら、自作釣具屋さんが、2本針を被せてクロスさせ、インシュロックで固定…というのを見た。


あーーーね。
これを見て、肩の荷がスゥッと降りた。
これでいいんだもんね。


ついつい「こうじゃなきゃいけない!」と頭ごなしになる…反省。


そこからの足がかりで調べてみると、老舗の針屋さんの鮎針が刺さりもよく、結んだ感じもいいという話。



なるほど。これなら十字でも簡単だよなぁ。
価格もリーズナブル…と、取り寄せ。
…先駆者に感謝感謝。


針同士を被せようとしたら…バキッ?
あれ?もう一本…パキッ。



これ、ループになってるとこ、焼き入れの関係なのか無理に曲げようとすると折れるわ。


それはおいといて、も。
2本の針を120度になるように…も、まがんない。
あれれ?!とよく先人の人のブログをみたら、2本沿った軸のとこをラジペンで握って曲げてた。
なるほど、不思議とこれなら曲がる。
多少グリグリっと軸をバタバタさせた方が曲がる。


で、これに、一本だけの針を載せて糸で縛り、接着剤を乗せる。なるほどね。


この針、特に一本針のほう、軸の胴(腹)と呼ばれる場所が平打ちされていて、まぁ簡単に言えば内側が平たくなってるからのよう。


確かにカン付きの3本フックはこれは楽だ。


試しに90度ほど曲げて、4本針に。
上はゴム菅、下はインシュロックの細いので締め上げ、接着剤で固定…これ、簡単だわ。いずれにしても、二つのカンにラインを通せばいいのだし、インシュロックを引きちぎるのはまず無理。



被せの方法は、ワンサイズ大きいのを被せてクロスさせてるのかな?。そんな気もします。


でもって私的には、ステンの針金を巻き…
そのあとハンダ。で、水でよく洗い流す。
簡単にできるわ…この組み合わせ。


本当は鉄にステンという方法は実はうまくなく。
異種金属接触腐食、電食とか電蝕とか言われますが、錆びて朽ちてきます。


防錆はメッキではなく、黒染めかブルーイングとかかなにか。簡単に言えばピストルの黒いのとか。
メッキだと針先がなまるからやらないんでしょうね。
ダ⚪︎ワのサイトにもありますが、メッキで先が丸くなるくらいなら…という意味と、皮膜でコーティングされるので刺さりがいい、ということですね。
まぁ皮膜に関しては車のワックスと同じ理屈で、抵抗がなくさっくり、と言いたいのでしょうが、それがどれくらいの耐久がある皮膜を形成できるかの問題。この辺はあんまり…だし我々は刺さればいいので、鉄だからこそ刺さりが良い…メッキより針先がなまらない、という、解釈でよさげ。


また、ある程度錆びてくれるのは、確かに精神的にも助かります。早めに錆びて朽ちてくれれば、海中にいつまでも残ってて、誰かを傷つけたりする確率も減ります。鉄は本当は自然に優しい材質です。


で。よく考えると、かっとう針なんて刺さりが命ですから本当は数回で使い捨て、または研いで使うことになる。サビで気になるなら…調べたらフッ素系の油を使用する人もいるようだけど、フッ素もシリコンも、工場を離れたあとでの加工は出来ませんし、出来ても浸透?くらいなもの。そもそも我々の釣りには大差ないので、CRC556でもかけておけばいいと思ってます。


これで一個100円以下です。
もう針に関してはしばらく買う必要もないので、釣りに行く精神面では相当楽になります。

エックスデーがはじまったとか…

勝山での話だけど、始まったとか。

 

情報を見ていると、湾奥の船宿では入らないポイントでの話とか。そんなのあるんですね。


まぁ、それならそうと、さっさと私も行きましょう、と、今週末の予約で。

エサのエビ2

セブン系のとあるショッピングモール。
魚屋さんをのぞいたら、赤海老が特売ですと?!


見たところL2サイズかな?10本は入ってるのかな?
798円か。2パック購入。
中を確認すると、まぁ特価だから不揃いなのね。おけおけ。


大きさも最大51g最小27g。
差があるなーw。

510gの11本入りと、515gの13本入り。
510の方は大きめのが揃っていて、515の方は30gのが目立ってた。


ヒゲがあるもの、ないもの、足が切られてるのも混じってて。
さらに一部食べようと剥いてみたら少し茶色い個体もある。
アルゼンチン赤海老は天然物だというから、品質には問題ないのだろうけど、ケチをつけて嫌う人もいるだろうね。


500gなので、100g159円くらい。


この前の別の店の特売も同じでしたので、地域ではかなり安い方ですかねー。


で、食べてみたのですが…


んーー。…


私、回転ずしとかでも最近エビ系には手が出ず…。
別にツウぶったりグルメぶったりするわけではないんですが、代替え食品がどうもダメなんです。白身の魚とかが有名ですが、いろんな白身の魚がいるわけで…なんでもいいわけじゃないと思うのです。というのは明らかに経験が邪魔をしていて、昔のおいしかった記憶があるからだと思います。「エンガワ」とか、ヒラメと書いてないとか…ね。そもそもお寿司でサーモンは無いと思うタイプ。高いすし屋がどうこうじゃなくて、マス系の川魚独特の臭いがシャリに合うと思わない。もちろん嫌いじゃないんだけど別で食べたい…のは別の話。
 例えば、ケンタの「フィッシュケトル」。数年前復活をし「フィッシュフライ」として出ましたが…昔の味ではないと思いましたよ。
フィレオフィッシュも同じ。なんか違う。その何かが気になるのでダメなのです。安居酒屋行って、お刺身でアオリイカだというけど、どうみても足が短い。
海外製のアオリは足が短いんですと。へーへー。
 シシャモもそうですよねー。


 …とかとか。なんていうのだろう。無きゃないでいいじゃんと思うんです。
無理にレパートリーを増やさなくとも、世の中食べるものはたくさんあるんだし、回転ずしだって、豚や牛を載せたっていいと思うんです。ハンバーグだってから揚げだって載せたってうまいんだし。言いたいのは、味を落としてまで代替品にすることあるの?という話。



 私、離婚して、一人暮らしを経て今に至りますが、一人暮らしになる前まではスーパーなてロクにいきませんでした。


 なのでよくわかってなかったのですが…


 で、エビの話になります。


 このアルゼンチン赤エビは…甘えびに近いのか?
 ボタンエビとは程遠い気もします。
 「お刺身で…」といいますが、ちょっと違う気がして…手が出ません。
 回転ずしでも赤エビとして出てきますが…頼みません。


 なんというのでしょう、身がだらしないというか…
 私はお刺身には向いていないと思います。



 我が家はお嫁ちゃんが甲殻類が苦手なのでエビのレパートリーがまずないです。
 でも娘がいるので、テーブルに出していかなきゃねーとお嫁ちゃん談。


 私はエビマヨが好きなので…先日食べたくなり… むきエビを買ってきました。


 バナメイエビ。背ワタから何からとってあるので調理がラク…


 で、食べたら…どうもおいしくないんです。


 まず味が…そうか、セブンブランドのソースはオーロラソース風だった。
 私が食べたいのはケチャップが入ってないタイプの…


 なのでリベンジをしたくなったのですが、もう一つ。
 どうもバナメイエビの食感が気に入らないんです。


 甘味があって、ぶにょぶにょ。
 よく「甘味があってぷりぷりで」と言いますが…ぷりぷりとは…


 「作り方なのか?」考えてみましたが、いわゆるマックのエビフィレオな感じ。
  昔、味の素からエビよせフライが出た時、おいしくて絶賛しましたが…エビ独特の、あの食感ではないんです。


 「どうしてなのか?」と考えてみました。


 それよりもバナメイエビとはなんぞ…代替えのブラックタイガーじゃないのか?


グーグル検索AIに言わせると…



 ブラックタイガーは大ぶりで弾力があり、火を通してもプリプリ感が残るのが特徴。 天ぷらやフライなど大ぶりの食感を楽しみたい料理がおすすめです。 一方バナメイエビは、口当たりはソフトですが甘味があるのが特徴です。 蒸したり炒めたり揚げたり、どんな調理法にも向いています。


 なるほどね。


 なんで値段が違うの?というと、生態と養殖方法の違いだとか。
 詳しいことはググレカスなのだけども、簡単に言うとバナメイのほうが断然ローコストで養殖できるのだそう。


 おれがくいたいのは、食感がいいほうで…


 となるとブラックタイガーだそうで、じゃぁそれでリベンジだ!!
 とスーパーに行ったら、あれ?!ない!


 ホワイトエビ?フラワーエビだとぅうぅ?


 で、調べると、


 「ホワイトエビ」は、スリランカ、ミャンマー、インドなどの東南アジアの国々から輸入されている天然エビのこと
   
だそう。どうやらこの辺のエビは天然もので、フラワーエビは日本のクマエビにも似てるというのだけども、クマエビ自体を知らないが、ネットで調べると、天ぷらや各種…これを使うのだそう。


ちょっとお高いのだけども…これを選んで 中華屋のレシピを利用して作ったら…まぁまぁいい感じ。それでもまぁ違うのだけども…妥協の範囲。
お嫁ちゃん用にはササミを利用して作ったら、お嫁ちゃんも娘ちゃんにも好評で二日連続のリピートだった。



その翌日、この項のアルゼンチン赤エビを見かけ…ちょっと食べてみるかなと。


で、買ったエビが少し色が悪かったりするのに気が付くわけで…


やったのは、マヨネーズソース焼き。


…はい、これも向いていないようで大失敗でしたw。