気楽な釣り日記

いろんな趣味があるうちのつりの部分だけを特化させたブログ…のつもり

せーず…

 あっという間に2週間を切った。


 腕前は…やっと書くのが「目標時間」を切るか切らないか程度。
 毎日2時3時迄やり込んで…なんとかこの状況。


 なのでプランニングなんてさっぱり。


 やる前は、正直ちょっとプランニングには自信があったけど…普段から図面を書いてるからね。でも木造の構造がさっぱりなので、何をどうしていいかがわからない。
完全にパズルゲーム。課題の問題自体に何パターンか答えがあるようだけども出てこない。


 特に今時期になると難しいてんこ盛りの課題が増えてくる。
 それを解こうと意気込むのだが、裏目裏目にでているというか…行きつく先には「ダメ」が出て空回り。


 例えば、昨日の夜間講義の課題ならば…
 1Fの通し柱の位置に玄関をもっていってしまい…「構造的な強度が得られないのでNG」(袖壁がない→耐力壁が作れない)とか。「んなの簡単じゃん!通し柱の脇にもっていくからいけないんじゃ!」と言うなかれ。今回の課題は2世代風の玄関2つの設定。しかも玄関になりそうな部位は半分駐車場でとられてて、確率的には7.5間幅のうち約半おけない。さらにその中で2間だから…どう考えても玄関が来てしまう。「じゃぁどうするか」というと「作戦」は見えてくるが、はたしてそれが正解なのかもわかっていない。 正解は脱衣室の袖壁みたいなのを利用する…という案を思いついたが、それが正解なのかフワッフワしながらやってる。


 悩んでると講師が来て「2Fが極端にスカスカなのに気が付かない?」とヒントをくれたのだけども、全くスカスカだとは思えないから「疑りよう」がない。
 確かに要求項目自体は少ないなとは思うが、1~2Fの枠の中で「納戸」をどこかに置かなきゃならないので、その納戸を置いたらぴったりうまくはまってるんだものw。


 「2Fのサイズから、要求の平米数の平均値を探る」と言われるが、そうなると奥行5間(ここは日〇式なので4間)となってしまうしなぁ…と考えていると、また講師がやってきて「なんでこんなにここが長いの?!」と5間を指摘されてNG。
  
 別ではトイレを窓際に持って行かねばならないかと思いきや、どうしてももっていけない。あんまり人さまに尋ねるのもいかんなーと思い遠慮をしていたが、「これさー、換気扇じゃだめなの?」と意を決して2年生に問えば、「破線で換気扇マークでOK」ってそんなの知らないもの…相当悩んでグルグルしちゃった悩んじゃない!


 「なんとか形になったかぁ?」と思ったが、今度は外構でNG。要求のスロープの関係と自転車置き場がおけない。…となると部屋の方がおかしいのかぁ?とまた戻ってグルグル。
 …時間切れ。「はいじゃぁビデオみまーす」


 ビデオの内容は過去の課題の特徴の振り返り。
 それも大切なのだが、でも、今、それか?
 
 で、解答例を配られて、講義終了22時過ぎ。学校にしばらく粘ろうとおもったら、事務局の方から追い出される。
 部屋に帰って食事をとり、解答例を見ずにもう一度やってみて…2時間。


 要求の1Fの大きな3つの部屋。
 2つは10畳指定で1つは適宜。
 大よそ10~12畳と睨んでた。
 しかし土地のサイズから7.5間。縦に使うと2間+2間+2間。10畳なので奥行が2.5間。…ちゅうとはんぱー!


 この辺の「あまりのスペース」を悩む問題かと思いきや…
 やっぱり部屋数が足りない。どこを出すべきか?
 どうしていいかわからず、解答をみると
 
  唖然。
 
 なんと、予想外の、奥行4間ベース(下屋拡張有)の


 「幅2.5間×3部屋!」


 幅2.5間の3つ?! 2.5間×3だから7.5間だけど…
 はぁ?!それでいいの?
 
…まぁいいのか。そうゆう家あるもんなぁ普通に。
 最初の頃から主に「幅2間」でやってたから、考え方の癖になっているのはわかるのだけども…確かに10畳なので中途半端で疑った。
 イマドキの工法ではないので「へー 木造の部屋って2間かぁ」(←畳の関係より)「梁も2間迄と言う話だもんなぁ」「試験用かなぁ」と思ってた。
 というか仕事柄建築業だが住宅をやってないので「間」はわからない。
 じぶんちだって間で言われるとわかんない位。


 要求で「2Fを載せない部屋が1つ」とオマケがあるけど…あーなるほど、だから講師が「それだと2Fが隙間あかない?」と言ったのか。コチトラ隙間があくと助かるんですがw。
 …ならば1Fの幅を7間にしたらどうだったのよw。
  というか途中で7間でやりかけてたら「7.5間じゃないと収まらないよ」と言われ…
 
 …なんだか全て答え有りきじゃんwww。
 …まぁ答え有りきだけども…
 …そうゆう課題なのはわかるけど…


  でもさぁ…これ、「時間の無駄じゃね?」と思い始めた。
  だったら最初に「こんなパターンもあります」「あんなパターンもあります」と説明をしてくれて、その中から当てはめていくというのならわかる。確かに悩むだけ悩んで「こうゆう方法なのか!」というのも印象深く覚えるのもわかる。この学校はそうゆうとこある。


  けど…

 
 これだけで大切な時間、学校で2時間、家で2時間費やしてるのよ。


 大切なのはわかるけど…うん、それはわかる。
 
 でも…


 もっと時間を大切に、勉強を適材適所にもっていかないと、2週間前を切った今でやることなんだろうか?と疑問に思ってしまった。


 講義のビデオは今の内容とリンクをしていない。
 そりゃビデオを作る、とか、教科のスケジュール的な時間的なものもわかるけど、まだまだやってないところもある…のはいつやるの?やらないの?それすらもわからない。
 
 トレースは出来るようになったけど…でも、エスキスから製図への組み立てがイマイチ。数をこなす程の練習数はなく、宿題は一式図を書くものばかりだから、復習的な時間もない。この場合の時間とは、言い訳の「時間がない」じゃなくて…試験迄の実際の時間と、実際に自分でやってる時間以外の余裕のところ。さすがに深夜迄図面を書いてて毎日フラフラ…仕事に差し支えている…。
 
 「今回はがっこいく意味なかったなぁ。だったら宿題で渡して家で書かせても…」
 講師は解説するわけでなし…というかそんな時間すらない。


 もちろん学校で刺激をうけたり、なんなりとメリットはある。
 一人で学習できない部分を学ぶとか、些細なことを聞くとか…
 でも、本来、受講生の数と講師の数があってないという話。
 宿題ですら採点する時間がないという状態。なので指摘されないからわからない。


 「こんなんでいいのかなぁ…よく他の人もわかるよなぁ」と疑問に思う。
 私は木造はさっぱりわからないが構造はなんとなくわかる。
 周囲は大工さんが多いが、事務職の人もOLさんもいる。


  学校側は教えるのにも限度があるし、個人の背景なんてしったこっちゃないわけで、それを補うように自分自身が頑張るしかないのはわかってんだけど…


 …でもなぁ…
 
  んー。


 そりゃやりますよ?120%の気合いでさ。


 寝不足だろうがなんだろうが、レッ〇ブル 毎日ですよ。


 でもね…なんか、やってもやっても、すごく違和感というか…疑心暗鬼というか…出来ないというか。うーん





×

非ログインユーザーとして返信する